|
|
|
2000年05月23日(火) 新生活 |
2000年05月26日(金) 冷蔵庫&エアコン |
2000年05月27日(土) お祝い |
2000年05月31日(水) お祝い |
2000年06月01日(木) 冷蔵庫配送 |
2000年06月02日(金) 冷蔵庫配送 |
2000年06月03日(土) エアコン受け取り |
2000年06月04日(日) エアコン取り付け |
2000年06月05日(月) 外構工事 |
外構工事が始まりました。
05日(
1日目)=ブロック塀を設置する場所に沿って穴を掘り、砂利を引いて固めました
06日( 2日目)=一段目のブロックを積みました。TVインターホンの配管をしました
07日(休 日)=今日はお休みでした
08日(休 日)=今日はお休みでした
09日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
10日(休 日)=今日はお休みでした
11日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
12日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
13日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
14日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
15日( 3日目)=駐車場用の化粧ブロックが積まれました
16日(
4日目)=自宅用カーポートの柱が建ちました
17日( 5日目)=一段目のブロックを積みました。TVインターホンの配管をしました
18日(休
日)=今日はお休みでした
19日(
6日目)=カーポートの屋根がつきました
20日( 7日目)=車庫の砂利が敷かれました
21日(休
日)=今日はお休みでした
22日(休 日)=今日はお休みでした
23日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
24日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
25日(休 日)=今日はお休みでした(雨)
26日(
8日目)=玄関外扉のインターロッキングが敷かれ、塀の柵ができました
27日(休 日)=今日はお休みでした(曇り->雨)
28日(休 日)=今日はお休みでした(曇り->雨)
29日(
9日目)=駐車場のアスファルト舗装が終わりました
30日(休 日)=今日はお休みでした
01日(休 日)=今日はお休みでした
02日(休 日)=今日はお休みでした
03日(休 日)=今日はお休みでした
04日(休 日)=今日はお休みでした
05日(休 日)=今日はお休みでした
06日(10日目)=自宅駐車場のゲートの配線がおわりました
7/31にやっと玄関脇のコンクリートができました。ただ、車庫カーポートの錆交換は8月にはいった今でもまだ終わっていません。2ヶ月たっても終わらず、こちらから連絡しても音信不通の場合があるこの業者はどうしたもんか、、、
外構工事もへーベルさんに頼めばよかったと後悔しています
2000年06月11日(日) お祝い |
2000年07月08日(土) 造園工事 |
造園工事が始まりました。
08日(
1日目)=松の木の位置を調整しました
09日(
2日目)=預けてあったポストを設置しました
15日(
3日目)=玄関側もほぼ完成し、庭の造形が始まりました
18日( 4日目)=玄関前に木が植えられました
19日( 5日目)=庭に石が並びました
2000年08月01日(火) つなぎ融資終了 |
つなぎ融資が6/5から開始されていたのですが、会計士の方や、へーベルの鈴木さんが早め早めに手配していただいたおかげで予定より早く公庫が降り、つなぎ融資期間が58日ですみました。思っていたよりたくさん金利が戻ってきたのでうれしいです。
2000年08月03日(木) ダイニングテーブル |
ここ2週間ほど家具屋さん巡りをして、7/29にとうとうダイニングテーブルとソファーを買いました。テーブルは折り畳みにしようか悩んだのですが、広げたときにイスも必要になるので、2人用に落ち着きました。ソファーは籐のもいいなと思っていたのですが、ソフトレザーに落ち着きました。標準色はすぐ入荷するとのことでしたが、特注色のiMacカラーが気にってそれにしました。こちらは8/11に届く予定です。
2001年04月11日(水) 追加工事 |
かねてから不便を感じていた玄関錠の解除ボタンの位置ですが、子機の大きさをメーカーに問い合わせたら階段脇の壁に取り付けられそうなので追加工事をお願いしました。ついでに、2F寝室に室内物干しフックも追加しました。
工事後、壁紙の隙間があまりにも気になるのでクレームで再施工していただきました。
2003年01月13日(月) ベランダのウッドタイル |
やっとウッドタイルを購入しました。新年初売り特価で安かったです。それにしても118枚下さいと言ったら店の人が驚いていました。子供と一緒にリビング側と寝室側に敷き詰めました。半端な隙間はそのうちレンガか何かを敷こうと思います。
2003年05月28日(水) 1Fトイレに人感センサー照明 |
1Fのトイレを自動点灯にしようと以前お世話になったイケダ照明に相談しました。1Fトイレは階段の下にあるため、傾斜ダウンライトが付いています。これがくせ者で傾斜ダウンライトだと人感センサー一体型の商品が存在しないということです。そこで別 体センサーを取り付けることにしました。工事費込みで15000円ほどで取り付きました。