LEDヘッドライト
2006.1.23


ヘッドライト、テールランプを作ってみました
ESCからモーターへの信号を見て、点滅パターンが変わるものです

品名
数量
単価
価格
備考
PIC 12C509A
1
150
150
12F509というフラッシュ版があるのですがまだライタが対応してないのでCです
0.1μF
1
 
超高輝度白色LED(広角) OSWT5161A
2
50
100
5mm 半減角広角60° 6500mcd(6カンデラ) Vf:3.4V If:25mA(MAX)
超高輝度白色LED(狭角) OSWT5111A
2
100
200
5mm 半減角広角15° 10000mcd(10カンデラ) Vf:3.6V If:20mA(MAX)
超高輝度赤色LED(広角) OSHR5161P
10
20
200
5mm 半減角広角60° 18000mcd(18カンデラ) Vf:2.2V If:100mA(MAX) 2個使用だけど10個パックの販売だった
定電流ダイオード15mA
6
50
300
Ip:15mA 定格:300mW 最大:25V 抵抗ではなく贅沢にこれ使いました
NPNトランジスタ 2SC1815
20
5
100
PICからでは高輝度LEDのVf電圧が足らないので電源からのトランジスタ駆動にします。 3個使用だけど20個パックの販売だった
蛇の目基盤
1
100
100
 

 


ヘッドライト用の配線をした状態です。このあとテールランプ用のトランジスタをつけました


ヘッドライトの白色LEDはこんな感じでホットボンドで固定しました。広角と狭角をセットで付けました


ボディにはこんな感じで配置しました


ヘッドライトはアルミテープで貼り付けました


テールランプは5mmの穴を開けて裏側をホットボンドで固定しました


正面から見たヘッドライトはこんな感じです


部屋の中で点灯すると、直視出来ないほどの明るさです


テールランプもかなり明るいです

 

でも、晴天の野外ではヘッドライトがついてるのかどうか確認できない明るさでした
というか、白だからかも、、、