HPI PRO4 |
2004.03.02
PRO4買っちゃいましたぁ〜
そう、それは2003年の秋、、和さんがこれからはシャフトドライブ車だよと言ってました。
え〜、シャフトってあの針金みたいのでからから回してるんでしょ、、効率わるんでは?
と尋ねると、どうやら今のシャフト車はぜんぜん違うらしい・・・
しばらくして、2003年暮れに、和さんが発売されたばかりの田宮TB02(シャフト車)を投入してきました
ちょっと貸してもらったら、すごいです!ダイレクト感っていうんですかね 、ベルト車にはない加速です
いいなぁ〜とラジコン雑誌を見ていたらHPIでもシャフト車を出すらしい!記事を見ていたら普通
はオプション設定の米国MIP製のCVDがキットに標準で付いてくる!
2003年の12月の2週目にとうとうHPIのシャフト車、PRO4が発売になりました。すぐ買おうかどうか悩んで下記の理由でもうちょっと先に買うことにしました
1)どんなキットでも初期出荷後、しばらくすると性能的に改良がほどこされる
2)今年後半にサンワのシンセのプロポが発売されそうなのでそれを待ちたい
製品の改良はつねに行われるので待っていたらいつまでも買えないわけで、やはりサンワのシンセプロポの発売が未定なのがPRO4購入のさまたげになっていました。(やはり新しいマシンには新しい受信機サーボを積みたいから)
そんなこんなで1月30日のHPIのHPの「Pro4のユニバーサルシャフト仕様変更について」の告知を見てびっくりしました。MIP製のCVDでなくなると!
なんでかっていうと、HPにはこんなことが書いてありました
MIP製CVDはご存知の通りUSAから輸入しています。そのため輸送に時間がかかってしまいます。さらに発注から納品までに日本国内で手配するよりも多くの時間がかかっています。お客さんの希望する製品をタイムリーにお届けすることが出来ない状況をこれ以上続けるわけにはいかず、安定して供給することが出来るオリジナルデザインのユニバーサルシャフトを日本国内で生産することにしました。
え〜、こんなかっこわるい国産になるのかよぉ〜、やだなぉ〜
あわてていろんなショップに問い合わせましたが、やはりどの店も在庫なし・・・
あきらめかけていたとき、ヤフオクで新品のPRO4の出典を見つけました。それも初期ロットのMIP製CVD仕様でした。そして、のこりあと数時間で26500円に、、、
3万円越えるかな、、どうしよと思っていたら、その後上げ止まり、27500円で落札できました
フタバ模型では28300円+消費税なので、フタバより安く買えました。ラッキーでした
箱を開けるとどっさり入ってます
組立説明書通りにパーツがまとまった袋に入ってます
これが買うのを決めることになった米国MIP製CVD(ユニバーサルシャフト)です。
1台分で6400円 (1ペア3200円)です。
ちなみに現在発売されているPRO4には国産の普通
のシャフトに変更されています。価格は1台分が5600円 (1ペア2800円)になりますが、キットの販売価格の改訂はありませんでした。安い部品に変更になったのに価格据置なので損ですね
チタン製のターンバックルが標準です(これだけ買うと4200円です)